結婚4年目、私は34歳、夫は45歳です。
子供を作るか悩みに悩んでいます。
結婚して2年が過ぎた頃から、夫には私から何度も相談を持ち掛けているのですが、いつも答えは同じ…「ほんとにどっちでもいいんだよねー。お前と二人で過ごしてても幸せだし、子供がいたらいたの幸せもあると思う。」
考え方的には私も一緒なのですが、“欲しい”ではなく“どっちでもいい”というある意味曖昧な考えで1人の人間をこの世に生み出していいものか…
私も決して若くはないです。夫もそれなりの年です。それもあり、焦りが出てきて余計に悩んでいました。
…ですが最近、生理が異常に遅れ、タイミングを確認したところ、妊娠かも…という状況になりました。ずっと子供を作るか悩んでいましたし、まわりもベビーラッシュで自分一人取り残されたような寂しさもあり気持ちも沈み気味だったので、そのときは少し期待するような感覚があったと思います。
夫もまんざらでもない感じで「俺すぐタバコやめるっ!!」とか言ってみたり(笑)
…しかし、結局生理はやってきました。私はそのとき予想以上にがっかりしてしまいました。自分でもびっくりするくらい。夫の心境は読み取れませんでしたが。
これはやっぱり私は子供が“欲しい”ということなのでしょうか?
私は性格的に過度に心配性なところがあります。妊娠、出産、子育てへの不安から、“どっちでもいい”という言葉でごまかしているだけなのでしょうか?
夫はとても優しい性格で、家事などにも協力的。子供も嫌いなわけではないです。ただ、子作りの話を夫から持ち掛けて来たことは一度もないです。真面目な話をするのが苦手なのか、私が相談してもあまり自分の考えや意見を述べたり、深い話し合いができません。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、是非レスをお願いします。
長文を読んでいただきありがとうございます。
トピ内ID:7379305226