2年前にお互いの家族で簡単に顔合わせをし、入籍をし、新婚生活を送っています。
義理の両親から結婚式は挙げるべき!との強い要望で近親者内で挙げることになりました。
しかし、私の両親は参加しない!の一点張り。
理由なんですが、
私の弟(31歳、独身、実家暮らし)がおり、引きこもりです。
年金生活をしている両親が面倒を見ています。
母は朝から晩までパートに出ています。
弟は大学を何年も留年した後、卒業できず中退していて、就職するも上手くいかず…って感じです。
『弟の方を支援するので、経済的な余裕がないので結婚式に参加できない』と言っていました。
両親に、
私が両親分の費用は負担すると提案しましたが、
全くのゼロで参加ではないだろうから…と言い了承してくれず。
(服装や美容院やちょっとした費用もかかるという意味。1000円、2000円もお金を掛けたくないそう)
結局、私の両親は不在の結婚式でした。
私自身は10年前に実家を出ているので
両親の経済状況は分からないのですが、
旅行が趣味で月1回は行っていて、
私の結婚式の前後も行ったそうです。
借金はないみたいなので、めちゃくちゃ生活に困窮している訳ではないみたいです。
旅行1.2回我慢したら結婚式これたんじゃないの?って、とてもモヤモヤしています。
因みに、入籍に反対されていたりということは一切なかったです。
昔から長男!長男!って感じで、私のことは二の次な感じはありました。
成人式も弟には新しいスーツとお小遣いをあげていましたが、私は着物も用意してくれず。行きたいと言ったら私服で行けと言われました。
話は戻りますが、
世の中、結婚式に参加しない親っているのかな?と疑問に思います。
主人や義理の両親に、ウチの両親のことを『不義理だ』と言われています。
こんな両親どう思いますか?
トピ内ID:9540685766