30代主婦です。
30代の夫と、3歳の娘がいます。
夫は普段は優しい人なのですが、性格はとても几帳面で、大雑把な私とは正反対の人です。
そんななかでも生活自体は穏やかに過ごしているのですが、一つだけ理解出来ないことがあります。
それが、タイトルにも書いたとおり『心配をかけてごめん』という気持ちを理解してくれないことです。
何度もそういった状況があるのですが、例えば義両親とホテルに泊まったときに、夫がどうしても朝起きれなくて
(※以前うつ病を患っていたので、その関係なのかはわからないのですが(本人は否定しています)本当に起きられません。仕事のときは起きます)
仕方なしに朝義両親と待ち合わせをしていた場所に先に行き、事情を説明、娘を一旦預けて起こしに戻りました。
まったく悪びれなく起きようとしないので私も腹が立って「起きてこないからみんな心配してるんだよ?それに対して申し訳ないとか思わないの?」と詰め寄ったところ、意味がわからない、と言われてしまいました。
夫曰く「待ち合わせの時間に遅れることは悪いけど、心配をかけてごめん、という気持ちが理解できない」そうです。
似たようなことが何度もあり、何度繰り返しても分かってもらえないので、段々私の頭の方がおかしいのでは、と思い、ここでご相談をさせていただきました。
私としては、予定時間に遅れることや、その他約束を守ってもらえなかったことなども勿論腹の立つ理由ではありますが、その他に『こちらの気をやきもきさせたこと』に対するごめんねの気持ちがないとしんどいなあ…と思ってしまいます。
小さな子どもがいて、自分の予定も思い通りに行かないなかで、自由にしている旦那がもしかしたらただ憎いだけなのかもしれません。
もうなんだか、わからなくなってきました。
一生一緒にいようと思っていた相手のことが理解出来なくて苦しいです。
トピ内ID:8853988780