トピを読んでくれてありがとうございます。
両親とは離れて暮らしいてる一人暮らしの者です。
うつ病になってから仕事もフルではありませんがしています。
父は数年前に倒れてから足腰が弱く口数も減りましたが
たいていはにこにこしてます。
毎日のように散歩に行きます。
家事や家計の管理はほとんど母が行ってます。
その母が急に弱くなりました。
めったになかった電話をよくかけてきて
夏でも寒いと言い、起きていないことを心配し、
食欲もなく眠れないと言います。
一緒に精神科に行き、軽度のうつと診断され服薬して1か月ほどです。
他にも整形外科等に通い、薬が増えることを嫌がりますし
飲んでも変わらないと言いますが
なんとか飲んでいるようです。
精神科医はなるべく動いてと言いますが、昼も寝ている事が多いそうです。
異常な寒さを感じているのがちょっと気がかりです。
2人には介護認定を申請してもらい結果は2人とも要支援1でした。
電話する気もないと言うので
地域包括支援センターの人に説明に来てもらいました。
父はデイサービスは要らないと言ってるらしいのと
母が人が家に来るのを嫌がるので
それ以降は地域包括支援センターには連絡しておらず
ケアマネージャーは付けていません。
たまに行って話すと少し落ち着きます。
同居やたまに実家に行くのも正直しんどいです。
ただでさえ仕事に行くのは大変なので
休みの日に行くと疲れます。
読みにくかったら申し訳ないです。
相談は、両親にできることはしてあげたい。
自分にも無理のない範囲で、です。
うつの母に何かした方がいいことあるでしょうか、です。
トピ内ID:0772347932