忘年会のことで社内で揉めています。
事の発端は親睦会費を管理している社員と幹事が皆に予算が残り少なくなっていることを申告せず、その上で一人7~8千円のコースで会場を決め予約を取っていたことです。
今回は会社の経費から半額を負担し、残りの4千円は手払いということで話を進めておりますが、これに社内の何人かが納得せず今回の忘年会には参加しないと反発しております。
元々の親睦会費の積み立ては1500円でしたが会費が余るということで今年から500円に下げて毎月の給料から集金しておりました。
それぞれの言い分は下記のとおりです。
社員1
・手出しがあるから参加しないというのは認められないのではないか
・今後も親睦会費で賄えない分は会社の経費で半分補えば済む話ではないのか
・料理や会場などを決められるのは幹事としての当然の権利であり、4千円は妥当な金額
社員2
・親睦会費の予算を把握していて何故7~8千円もするコースを皆に相談なく決めたのか
・会の直前に費用負担があると言われても急には払えない
・お酒を飲む人と費用が同じなのは納得できない
会社としてのルールは親睦会の強制参加等は特にはありませんが、長年の暗黙のルールといいますか出来れば全員参加が望ましいです。
この揉め事に対し社長は意見せず社員同士で解決するよう言われておりますが中々話が進まず困っております。
ちなみに私としては4千円くらいであれば付き合いだと思って気持ちよく参加して欲しいというのが本音です。
皆様の助言を頂きたいです。
トピ内ID:0703860835