私は娘に、よくこう言って育てました。
「いい学校からいい会社(正社員)なんて、こだわらなくていい。他人に迷惑さえかけなければ、好きに自由に生きてほしい」
その娘も適齢期(死語!?)になり、つきあっている彼氏をうちに連れてきました。
それまで、彼のプロフィルはほとんど聞いていなかったのですが、当日わかりました。彼は自由業(フリーランサー)だったのです。(狭い意味の自営業ではありません)
彼が帰ったあと、私は娘に言いました。
「結婚を考えているんだったら、積極的には賛成できないなあ。もっと安定した、堅実な職業の人がいいんじゃない?」
すると娘は
「おかあさん、変だよ。私には好きに自由に生きろと言っておいて、私の相手には逆のことを言うの?彼は、好きに自由に生きるために、今の職業を選んだんだよ」
そう言われるとことばに詰まります。「安定・堅実」といえば「好きに自由に」とはそぐわないイメージですから。
(もちろん、両立するケースもあるとは思いますが)
ちなみに、夫は「組織に頼らず自力で生きているなんて、かっこいいじゃないか。俺は大賛成だ」と言います。
質問です。
娘に望む生き方と、その相手に望む生き方は、一致すべきなのでしょうか。
トピ内ID:8162231534