みなさんへ相談があり、投稿させていただきます。情けない私に助言や喝をください。
私は昨年6月に入籍し、年末から旦那の実家へ帰省しています。そこでの義両親との関わり方や家での過ごし方が分からず、憂鬱です。
義両親は非常に優しいものの、私が人見知りということもあり、家の中でも緊張しています。
家には、義両親、姉夫婦、旦那の妹、甥っ子もおり、賑やかです。しかし、みんなが盛り上がる中、私は会話に入れず、愛想笑いで合わせるものの、ふとした時に居間にポツンという状況になってしまいます。
あとは、食事の準備のお手伝いもどこまですべきか分かりません。声をかけてみるものの、義姉から大丈夫ですよ!と言われるとそれ以上は何も言えず、ご飯が出来るの待ってるだけの状態です。申し訳ないもののどうすべきか分かりません。
他には、お風呂も家族が多いのでなるべく早く入らなければなりません。
急いでお風呂を出たら、夫婦の部屋に戻り、脱いだ下着や使用したタオルの整理、スキンケアをしたいです。そうしていたらお風呂上がりはすぐに声をかけるよう注意されました。
急いでお風呂を出て下着もしていないような状況で急いでどのようにお声かけすべきか悩みます。旦那にLINEを通して家族にお風呂をいただいた旨を伝えていましましたが、非常識だったかもしれません。
また、旦那からはスキンケアも居間でやればいいと言われましたが、抵抗があります。
これまで私自身が、他人の家のルールについて触れる機会が少なかったからだと思います。私が不在の際、旦那が義両親や姉夫婦から私について何か言われたようで、旦那から家での過ごし方について注意されました。
上手くいかないことばかりで落ち込みます。みなさんは、旦那の実家へ帰省する際、どう過ごすように過ごしますか。モチベーションや、親戚との付き合い方などのコツがありましたら、教えてほしいです。
トピ内ID:6113701129