35歳の独身女性です。
高校の同級生の友人1人と16歳の誕生日から現在まで毎年プレゼントの贈り合いをしています。
金額としては、ここ10年はお互い5000~8000円位の物です。
会うのは年に数回ですが一番親しい友人なので誕生日プレゼントを渡すのは嫌ではないし年に1回なので金銭的負担を感じている訳でもないのですが、だからといって一生続くものではないだろうと思うので、いつの日かどちらからともなく何となくやり取りが終わるのも何だか寂しいので、どこかのタイミングでプレゼントの贈り合いの打ち止めを友人に提案するのもアリかなと思ってるのですが、他の方のお話も聞きたいと思い質問させて頂きました。
身近な人にも聞いてみましたが、私の周りにはプレゼントを長年贈り合っている人が居なく、逆に20年近く贈り合っていることに驚かれました。
いつか終わりか来るとしても自然な流れに身を任せるか、どちらかが結婚したタイミングや40歳とかの区切りのいいタイミングでプレゼントの贈り合いの停止を提案するか……どちらが良いと思いますでしょうか?
プレゼントが無くても大事な友人に変わりないですし誕生日おめでとうのメールは送るつもりです。
トピ内ID:2028771866