30代前半、もうすぐ2歳になる息子を育てています。
私の母は精神障害で情緒不安定、父は感情を抑圧してしまい定期的に怒りを爆発させてしまう性格で、幼い頃から私は安心して過ごすことができませんでした。気持ちをありのままに受け止めてもらう、という経験もほとんどなかったように思います。
長い間悩み、両親への怒りも強く、ずっと心理学の勉強などをしてきましたが、最近やっと両親の性格や病気はおそらく両親の生い立ちに原因の一部があり、両親を責めても仕方がないんだろう、と思えるようになりました。
ただ自分の家系の負の連鎖が息子にも影響してしまう、ということが心配で、今、どうやったらこの連鎖を断ち切れるのかを調べたり、考えたりしています。
最近心理学では「愛着スタイル」というものが注目されているらしく、愛着スタイルが安定型か不安定型かが親子関係、人間関係に大きく影響するようです。私はこれが毒親の負の連鎖の原因ではないかと考えているんですが、今日は実際に毒親育ちで子育てをされた方のご経験を伺えればと思い、投稿させていただきました。
・親と同じようになってしまうという恐怖感はありましたか。
・子育てでどのような壁にぶつかりましたか。
・どうやって乗り越えましたか。
・子育てで得られたことはありましたか。
私自身は最近までどうしても普通の家庭で育ったお母さんのように、安定した愛情を息子に与えることが難しく、意識的に頑張ってもひどく不自然になってしまい、ますます疲れ、息子と一緒にいることが辛くなる、という悪循環に陥っていました。そして息子に悪影響を与えてしまう不安が強すぎて、軽い鬱のようになり悩んでいました。今はやっと少し気持ちが前向きになってきたところです。
普通の家庭で育った方のご意見も歓迎です。
ぜひ皆様のいろいろなご経験を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
トピ内ID:5696058976