私は今、大学生をしています。
クラブやサークルには入っていませんが、大学に入学してから音楽系の習い事を2つ始めました。
2つともずっとやってみたいと思っていたため、やれている今はすごく嬉しいです。
しかし、金銭的な事情から2つとも続けていくのは厳しいかなと思い始め、やめようと思っています。
私はアルバイトをしていますが、その収入は3万円、よくて4万円です。
2つの習い事の月謝あわせて、3万円弱なので手元に残る額は5000円くらいになります。
貯金もしたいと思っていますし、手元に残る額が多い方がいいと考えています。
でも、2つの習い事とも始めてからまだ半年もたっていません。
せめて半年は続けよう!とは思っています。
しかし、私はその2つ以外にもやりたい!と思っていることがたくさんあります。
だから、お金がかかる2つともやめて、他のやりたいことをサークルでやるようにすれば出費は抑えられるし継続してやりやすいかなと考え始めました。
長々とした文章になってしまいましたが、習い事を半年でやめるのってどう思いますか?
先生方は大変良い方たちです。
私の無計画さが招いた結果なのは重々承知の上でのご相談です。
また、やりたいことがたくさんあって、コロコロそれらを転々とするというのはどう思われますか?
やっぱり1つ2つに絞った方がいいのでしょうか?
それともちょっとずつたくさんやってみて、よかったものを長く続ける方がいいでしょうか?
やりたいことの中にはお金がかかることもあるのでそのところも考慮にいれてお答えいただけると嬉しいです。
皆さんならどうしますか?
ご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。
トピ内ID:2037245680