友人・知人と話していて疑問に思ったことがあり投稿しました。
1年前に結婚し、最近転職した関係もあり子供は少し先になるけど欲しいなー、と考えている者なのですが、
最近なぜかタイトルに書いた価値観を持っている同年代の女性(20代半ば~30代前半)に会う機会が多いです。
例えば月1くらいの頻度で会っている友人が毎回会話のどこかで「将来(私)の子供が産まれたら~」という話題を振ってきたり、
久々に会った知人が「私の周りの友人は結婚しているのに子供産まないって決めてる人が多い。(私)の子供産まれたら抱っこさせて」と言ってきたり、
飲みに行こう!と話していた友人から唐突に
「(私)、妊娠してないよね?」
と聞かれたりです。
(友人は気を使ってくれたのだと思いますが、正直「妊娠してたら飲みに行こうなんてこっちから言わないよ…」と思ってしまいました)
本人たちに悪気は無いのですが、子供ほしい/ほしくないという話を一切したことがない相手からこういった話を振られると、
「結婚したんだから当然子供産むよね?」という価値観が透けて見えてモヤモヤします。
もし不妊治療で苦しんでいる方や、子供は作らないという考え方の人がこういう発言されたら嫌な思いをするのでは?と思いますし、プライベートに踏み込まれたような気持ち悪い感覚があります。
不思議だなと思うのが、こういった価値観を持っている方の比率が(私の周りだけかもですが)20代半ば~30代前半の若い世代の独身女性に多く、逆に子育て経験がある方や親族からは一切こういった話をされたことがありません。
皆様に質問なのですが、
1若い女性がそういった価値観を持ち、会話に出してしまう傾向があるのは何故でしょうか?
2角を立てず「そういう話を不躾に他人にするものではない」と伝えるにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
トピ内ID:4108881496