結婚13年目、私、妻、子供一人の3名でマンション暮らしをしています。
現在、家庭内別居のような生活スタイルになっており、このままでいいか悩んでいます。
マンションは3LDKで、妻は主にリビングを主とし、子供はリビングか自分の部屋を主とし、私は私専用の部屋があり、そこで仕事部屋や寝室として利用しています。
私の書斎のような部屋があるのはありがたい話ではあるのですが、妻は私をリビングには近づきたがらせない雰囲気があり、夫婦の会話も少なめです。
子供は女の子で、4月から小学6年生で、中学受験を予定しています。妻がつきっきりでリビングで塾の宿題を見たり勉強させています。妻が基本指導係で、私はたまに手伝うくらいです。勉強の邪魔をしてほしくないようで、リビングに長居はさせてくれません。
また、妻はHSP(Highly sensitive person)を自認しています。勉強を見る時間、子供が寝た後は、どうしても一人になる時間がほしいとのことで、自分の部屋がない代わりにリビングで一人になる時間をほしいがために干渉してほしくないようです。
私がリビングにいくのは食事と子供の宿題をたまに見るときくらい。
平日の朝食、休日の食事はダイニング・リビングで一緒に食べています。
テレビは妻が嫌いで一緒に見ることはなくなりました。(子供は撮りためたアニメなどを一人で見ています)
受験勉強を控えていること、HSPであることを考慮しますが、書斎部屋にこもることが多く、家庭内別居をしているような生活。自由な時間もある意味ありますが、、このままでいいのか悩みます。子供が自立した後を考えると、夫婦の会話はさらになくなり、離婚につながらないか危機感があります。
中学受験を控えているお父さんにもこういう生活されている方はいますか・・?
トピ内ID:4434643600