私は旦那の実家に同居中のアラサー女です。
旦那の家は義母が早くに亡くなり、義父だけです。私には子供3人いるので、旦那と義父とで6人で住んでいます。子供は、上から5歳3歳1歳です。小姑(旦那の姉)は結婚して隣町に住んでいます。以前からズカズカ来る小姑に耐えられず、実家かもしれないが、私達も同居して私達の生活もあるので、泊まったり来るときはせめて連絡して欲しいと旦那に注意してもらいました。それで小姑が怒り、私達夫婦とケンカのような形になりました。だけど数ヶ月後には向こうは何もなかったかのような感じでいます。ただ、来るときは連絡が来るようになりましたが、「今日泊まります」「今日行きます」などこちらの返事を待たずに、という感じです。勝手に人の部屋に入ったりと相変わらず常識がなくズカズカ踏み込んでくる小姑が嫌になってしまい、連絡をもらっても、もう来ないで欲しいと思ってしまいます。もう1ミリも来ないで欲しいと思ってしまう私は、心が狭いでしょうか?実際には、そういう訳には行かないので、お正月お盆などの行事はみんなでと思っていますが、それ以外はもう来ないで欲しいです。また、義父が同居中の家の近くに小姑を住まわせようと思っており、それは決定事項で変えられず、私は同居を解消し出ていきたいです。小姑がもっと近くに住のが嫌だと思ってしまい、それも辞めさせたいと思うのはいけないことですか?
トピ内ID:3036248572