中学1年と小学6年の息子がいます。
長くなりますが、読んで頂けると幸いです。
下の子が4年生の終わりに担任から指摘されWISCを受けました。結果は年齢の7.8割程でした。勉強は勿論ですが家の中で感情のコントロールが上手くいかず、癇癪をおこすと2.3時間泣き喚き、兄に手を出したり物にあたります。それを止めると自分を叩いたり強く引っ掻いたりしてしまいます。体調面と言いますか、大きい音が苦手で自分で大きい声を出すのも頭痛がするようです。
問題は上の子で、小学生の頃から先生へ相談していたのですが男性担任が多く、男の子はこんなものですよー!ですぎてきてしまい、中学へ上がってからは成績は悲惨なもので、テストは全教科30点以下。通知表も5段階で1が数個あります。やる気の問題かと厳しくいってきましたがやっぱり気になったので
兄も検査をしました。病院へいくと学習障害になるでしょう。との事でした。猫とネズミの共通点は?の問いに 耳が付いてる と回答していたり他にも小さい子が答えるような内容との事でした。
身支度も出来ずありったけの教科書を毎日持っていき、無理矢理いれるので教科書もノートもぐちゃぐちゃです。部活は楽しいようですが、大会など何回も行っているので家を出る時間は毎回分からない。といい、30分前に出たら充分でも1時間以上前に出て行きます。
歯磨き、お風呂、寝る時間なども言わないと出来ません。色々理解は出来る年齢な為、病院へ行くか迷っています。。風邪のように行って治るものではないので余計に迷いますが、病院へ行く事のメリットは何かありますか?
せめて身支度だけでもきちんとやれるようにはなって欲しいと思いますが、どのように言ったら効果があるのでしょうか?毎日寝るまで見てないといけないので仕事よりヘトヘトになってしまいます。。
トピ内ID:0451203282