昔から、顧問だとか担当だとかの関係が苦手です。学びたい内容と自分のスケジュールを軸に動きたいので、どの先生とあたっても楽しくやれてきました。周りは、ハズレだったらどうしようとか若くてイケメンがいいとかすごく気にするので、空気読んで黙ってましたが、人に対してハズレとか、内心引きます。時間にルーズとかじゃなければ、別にカリスマじゃなくても、きちんと準備しご自分の研鑽も欠かさない方ばかりで、実際ほとんどの先生が良くして下さいました。
でも世の中、人を選んで決まった担当につく方が主流なんですかね…。自分が教える立場になると、仲良くなっておけば多少迷惑かけてもクレームにならないから日頃のコミュニケーションを密に、と指導されますが、迷惑かける前提がすでに迷惑です。担任制で同じ顧客と何年もなんていかにも面倒くさく、代理要員として希望を出したら、少数派だったようであっさり通りました。不慣れな場所に行くのも楽ではないけど、下手に馴れ合ったり、少しは無理もきくよねみたいな態度を取られる方が嫌です。同僚達は、大好きな生徒が~とか普通に話してますが、私、そういうのいりません。どの子も普通に可愛いです。
休日に行くジムすら担当制で、リラックスしづらいです。別にこだわってないのに担当に縛られ、気ままに他の人を指名すると悪いかのような空気。営業は仕方ないですが、マンツーマンで馴れ合ってきたり、最近なんで来ないのー?みたいなやり取りがものすごく嫌になり、1年と待たずに退会してしまいます。時間の決まっているクラス制で、予約もキャンセルもアプリでできるジムが今までで一番合ってましたが、信頼してたコーチが下心持ってたりで、続けられませんでした。
フラットな先生に出会えたら指名したいですが、なかなかいません。私はそんなに無理なことを言ってるのでしょうか。
トピ内ID:9332525581