こんにちは。どうしても後悔してしまうので前向きになる方法を教えてください。
昨年の6月に家を新築しました。32歳、1歳児の子持ちです。
夫のお義父さんの土地で建てたので、かかったのは建物代のみです。
子供が産まれるまでは沢山調べ物をして私なりにこだわっていたのですが
娘が産まれるとまったく手がつかず、しっかりと考えずに完成してしまいました。
最大の後悔は、お風呂、トイレに窓がないことです…
産後何を考えたのか、お風呂は覗かれるのが怖く紫外線に当たるのも好きではないので
夫の反対を押し切って窓なしにし
1階のトイレは階段下にあるため規格外で窓以外にも17万ほどかかると分かり、別にいらないよね、と予算のため削り
2階のトイレはよく覚えていませんが、確か夫が西日が暑いしいらないと言ってよく考えずにOKを出したと思います。
建ってみると、やはり家の中に真っ暗な空間があるというのが耐えられず、毎日胸が締め付けられる思いです。
なんとか仕事や育児で忙しく考えないようにしてみるものの、「あのときちゃんと考えていれば…」「第3者に意見を聞けばよかった…」などど後悔の念に押しつぶされています。
最近は「なんで設計士さんや営業さんが止めてくれなかったんだ」と他人のせいにしそうで自分が怖いです。
土地代もかからず、家を建てられた自分は恵まれていると分かっています。
お風呂の窓も、夫は私の希望を通してくれました。
もう終わってしまったことを後悔してしまっても仕方無いというのは頭では分かっているのですが、やはり暗い空間を見てしまうと毎日考えてしまいます。
戸建で窓がついてないのはうちだけだろうな、と他の家を見てはため息ばかり。
どうにか気持ちの持ちようをご教示いただけないでしょうか…
ちなみに、夫はまったく後悔していないそうです。
何卒よろしくお願いいたします。
トピ内ID:7139302236