去年の秋に息子を出産し、子育て中の一児の母です。
義両親が始めた飲食店の後継として夫婦で修行中です。
元々私は子どもが好きではありませんでしたが、「自分たちの代で終わりにしたくない」という夫の強い要望で子どもを作りました。
生まれてきた子どもは想像以上に可愛く、最近は機嫌の良い時は「あうー」など声を出すようになり、日々の成長を愛おしく感じています。
ですが夫の要望で子どもを作ったものの、夫は基本子育てには参加せず。母乳が出ず完ミですが、ミルクを作るのもオムツを替えるのもお風呂に入れるのも私の役目。年末年始で忙しいのもあって人手が足りず、産後1ヶ月安静にした後は仕事に復帰。裏方に息子を寝かせ、泣いたら駆けつけるようにしています。
幸い息子は日中ぐずる子ではなく、仕事中は空気を読んだように大人しいのですが、夜に仕事を終えて家に戻ると覚醒し深夜まで起きています。
朝から夜までほぼ毎日仕事。私はホール業務担当ですが、料理人である夫の仕込みが深夜までかかる場合も多いのでその手伝いもします。休みは定休日のみの週1ですが、定休日に予約を入れるお客様の為に店を開け、振替休みはなし。年末年始も休みは元日のみで、毎日疲れて掃除もままならず、家の中はぐちゃぐちゃ。職場でも家でも夫はいつもそばにいるのに、夜中眠い目を擦りながら寒いキッチンでミルクを作り、オムツを替えるのは私。
今日も「今のうちに息子をお風呂に入れなきゃ」と必死こいて1人準備をしていると、虚しくなってきました。
夫は言えばやってくれますが、言った時しかやりません。息子が何をやっても泣いている時は抱っこしてあやしてくれることはありますが、それ以外のことはほぼしません。店の裏方に息子やお世話に必要な物を運び込むのも私で、早めに起きて準備をして家と店を往復している間、夫はギリギリまで寝て身体1つで出勤。
もう疲れました。
トピ内ID:7104611015