小学一年生娘、仲間はずれについて。
はじめまして。
小学一年生の長女についてご相談させて頂きます。
最近、昼休み何してるの?と何気なく聞くと
1人で本を読んだり、絵を描いたりしてる。と。
うちの子は活発なタイプですので、
へー前は○○ちゃん達と遊ぶって言ってなかった?と聞くと、
Aちゃん、Bちゃんの仲良し二人組を筆頭にクラスの8人くらいで家族ごっこをするけど、それに入れてもらえない、毎回。との事でした。
皆で休み時間それを始めるから、入れて~!!と行くと、無視されるため、ねー皆私の話聞いてる!?とか言うけど、
無視のままか、うざいからあっちいって。と言われるとの事です。
娘はあまり学校の事を話さないタイプで、
クラスのみんなと仲良しだよ~としか言わないので
固定の友達はいないのか?と思っていましたが、
娘曰く、固定というか遊ぶ友達がいないそうです。
正直、やっぱりか。と思ってしまいました。
というのも、妹(3歳)との接し方でも
言い方がキツく、おもちゃも貸せない、
自分勝手さがかなり目立つ為、心配していました。
公園などで友達と遊んでいてもそうだったので、
見かける度に注意してました。
ですが、届いてなかったようです。
私は、正直かなりショックを受けましたが、
娘自身はかなりケロッとはしていて、
半分強がりで本読むのも楽しいし~との事です。
学校に行くのを渋ったりなどはないです。
放課後は毎日学童に通っている為、
学童では1年生で固まって遊んだりするようですが、
娘曰く、やはり指導員の先生の目が届かない場所ではクラスと同じような事があったりするらしいです。
この場合、娘がどんな過ごし方をしているかを含め、担任の先生に相談してもいいでしょうか?
また、娘がお友達とうまくコミュニケーションが取れるようになるにはどんな手助けをしたらいいのでしょうか。
トピ内ID:6899713089