28歳、専業主婦です。
18のときから摂食障害を患い、それを告白しても「一緒にがんばって治そう!」と言ってくれた夫と結婚して2年目になります。
家族を増やすことに関して私は「いつか欲しい、でもこんな私ではだめだ、変わらなければ」という不安と恐怖があり、前に進めずにいます。夫は私の気持ちを理解して「いなければいなくてもいい。咲がいればいい。」と言って安心させようとしてくれますが、子ども好きな人です。本心は欲しいのだと思います。
そこで、それまで目を背けていた摂食障害という病に向き合い、夫とカウンセリングに通うようになりました。すると、カウンセラーから「不安障害、強迫性障害のような症状も見られるね。」と言われてしまいました。
確かに、結婚してから夫の転勤のためにガラリと環境がかわり、好きな仕事を辞め、虚無感故に夫に依存するようになりました。言いしれない不安が時々ブワッと襲い、夫を束縛したり信じられなくなってしまうのです。
夫は優しい人ですが、あまりにも私が試し行動をしたり情緒不安定なので、耐えきれず喧嘩になることも多々あります。
カウンセラーは更に、「頑張ることをやめてみて。ありのままの自分は愛されてもいいと思えるようになろう。しばらく仕事はしないほうがいいかも」と言いました。
言われてボロボロ涙が出るほど、私は私を愛せない人間なのです。夫が「好きなことをして暮らしていいんだよ」と言っても、その言葉の裏を読んだり、専業主婦ということに対し罪悪感で押しつぶされそうになります。自己肯定感が極めて低いそうです。
転勤を繰り返す中でも、時短パートをしてきました。それくらいやらないと自分は価値のない人間だと思って苦しくなるのです。
今、必死に「何もしないことを許す」訓練をしていますが、やはり自分を許せず何かしなければと焦ってしまいます。
子なし専業主婦は許されますか?
トピ内ID:0174312732