初小町です。
いろいろなご意見をいただきたいです。
去年結婚したばかりです。
夫(30歳)
大手デパートの販売系パート社員(契約社員試験準備中)
現在実家暮らし
月収手取り良くて17万円
ボーナスなし
早番遅番中番全日のランダム勤務
盆休み・年末年始休みなし
福利厚生良し
妻(30歳)私
保育系アルバイト(転職活動中・正社員希望)
現在介護の為祖母と同居中(1年経過)
月収8~9万円
同居中の祖母が来月から老人ホームに移ることになり、現在祖母と私が住んでいる亡き祖父の家(駅前マンション最上階5LDK)を私の母が相続することになりました。母は父と暮らす持ち家がある為、私達夫婦に管理費(2万5千)を払ってくれたら住んでも良いよと言うありがたい話なのですが
夫の職場まで電車で1時間半かかります。
夫は、職場の近く(物価が高い市内)に賃貸を借りて生活したいと言っていますが
私は今住んでいる家に夫を呼んで住み続ける方が、家賃が浮いた分貯金できるし子供が産まれた際も子育てしやすい環境な為、引っ越すメリットを感じません。
夫は今は非正規ですが、最終的には正社員を目指してコツコツ働いています。転職はできる限りしたくないそうです。子供も欲しいと言っています。
私は、彼が当分非正規でいるのなら自分は正社員にならないと安定できないし、子供を考えたら貯金もしたいので家賃もおさえたいし、広い家は理想的です。職場は住む家の近くを考えています。
週末婚は考えておりません。
みなさんが私達夫婦の立場なら、どうお考えになりますか?
トピ内ID:9209287423