子供は二人とも独身で40代前半、娘と息子がいます。
ともに自立し、他県で一人暮らしをしています。
娘は専門職で働き、仕事から帰るのは夜8時過ぎです。
息子は会社員で夕6~7時頃に帰宅します。
娘と同年代の親せきは皆、家庭をもち、育児、家事、仕事と
大変忙しくしているようです。
先日、正月に自宅に親せきが来たとき、
「Aちゃんは、自分のことだけしてたらいいから、楽だし
いいね」と言われました。
私もずっと専業主婦でしたから、娘は家族の食事を作ったり
家族の分の洗濯、掃除もしなくていいから、内心、
娘をうらやましい気持ちもあり、
「そうだね」と言ってしまいました。
ですが、それを聞いていた娘にあとから、
「お母さん、ひどい」
「弟だって一人暮らしなのに、ねぎらわれて、
私だけ楽しているみたいに言うのは男女差別」
と、怒られました。
息子については親せきからも
「お嫁さんがいないから自分で食事や洗濯するのは大変だね」
とねぎらわれています。
確かに、うちの夫をみると、一切台所には立たないし、家事も
全然しません。仕事一筋です。休日は自分の趣味などしたいこと
だけしているので、息子が大変な気もします。
でも、娘の言うことも理屈としては間違ってはいないような・・・・
それとも、娘が過剰に反応しているだけなのでしょうか?
皆様のご意見いただければ幸いです。
トピ内ID:6496919642