私は40代主婦です。
子供の役員などをしていて、10人以上の集まりになると、発言するさい、涙声のような震えた声になります。
緊張しているのだと思いますが、前回は役員が終わる最後の集まりで、何か一言一人ずつ言っていくのですが、その場で文章を組み立てて言いますが、思わずその声に、涙が出てしまい、周りの役員さんも驚きながら一緒に泣いてくれました。
でも、今回は子供の役員ではない、集まりで、ちょっとある問題があり、どうしても言いたくなって、似たような案件が出たので、思わず発言してしまいましたが、やはり涙声のようになってしまい、涙は出ませんが、泣いて訴えているような印象になってしまい、恥ずかしかったです。
発言しなければ良かったかなと思いつつ、やはり言うなら「いまだ」と思ってしまう自分もいます。
今回の内容は、言って良かったとも悪かったとも思えず、ただ、普通に言いたかったなと思うだけです。
こういうのはどこに気をつけて発言したらいいですか?わかる方いたら教えて下さい。
トピ内ID:9472987282