現在結婚して5年目で2歳の子供がいます。
主人の家は先祖の命日も大事にするので年に4回法事をしますが、必ず参加し洗い物は全て私が率先してやり、他にも義両親の誕生日、母の日、父の日は夜遅くまで家族揃ってご飯やお酒を飲みますし、誕生日には必ず電話で挨拶もし、メールも月に1回し、孫と私の顔も月に一回は顔を出しています。
家は車で30分の距離なのでお泊りもしたくないのですが、嫁なら泊まらないのはおかしいと言われ最近は法事の時は泊まるようにしています。
義両親の事は子供が産まれるまでは嫌ではありませんでしたが、子供が産まれてから口出しが多く会うたびにストレスがたまるようになりました。最近は義両親のことを正直良く思っていないので、たまに主人に義母や義父に言われた事で嫌だった事を言っても「それぐらい我慢して」と言われてしまいます。
私は私なりに合わせてたつもりですが、主人に二人目そろそろ作るのはどう?っと言ったら「今子供一人でも親との間に挟まれるのがつらいのに二人目なんか無理。もっと僕の両親の事を考えて欲しい。今の〇〇(私)は1ミリぐらいしかうちの両親に合わせてない」
と怒られてしまいました。
何を合わせれてないか聞くと
義両親を自分から家に呼んで泊めるを嫌がる
主人が仕事の間に私が子供を連れて義両親の家に遊びに行こうとしない
月1で会っていますが(多くて2回)普段義両親に挨拶の電話をしない(最近どうしてるかなど)
など色々言われました。
義両親はこれらの事を現在不満に思っているらしいです。
そこまで嫁としてしなければならないのですか?
皆さんは嫁としてどこまで義両親に合わせますか?
トピ内ID:5589706641