初めて質問させていただきます。
私:30歳 専業主婦
夫:30歳 会社員 末っ子
子供:4歳、5歳
の四人家族です。
子供の入学前に引越しを考えています。
夫から敷地内同居を提案され断り続けて、夫婦がギクシャクしています。
義実家は義母(義父他界)が一人で、義母も同居または敷地内同居を、希望しているようです。
同居については、「しない」と夫が言ってくれたようなのですが、敷地内同居は夫もそれを希望しているため断ってくれません。
と、いうのも…
義姉:結婚して義実家から車で1時間の場所に一軒家
義兄1:結婚した後、二世帯住宅を建てるとずっと言っていたのに、他県(飛行機の距離)に一軒家を購入
義兄2:結婚して他県にマンション購入
問題は義兄1で、ある日突然他県に転職引越しを決めたと報告され、義母はひどく落ち込んでいたようです。
私も結婚する時に「兄が二世帯建てるから、心配はいらない」と言われ、安心していたので、妊娠中に夫から聞かされ驚きました。
その時から、うっすらと夫がいずれは義実家に…と考えているのは分かっていましたが、私は同居も敷地内同居も嫌だと伝えていました。
義母は干渉するタイプではなく、嫁姑関係は今は良好だと思っています。
しかし、やはり近くに住むと粗が見えてしまうと思いますし、私自身結婚して10年経ちますが、まだ義実家ではトイレも行けない位に気を張っています。
夫からは、「気を遣い過ぎ」「親は粗が見えても何も言わない」と言われます。
その通りだとは思いますが、私が粗を見られたくないし、そんな状態ではせっかくの新居でくつろげないと伝えました。
しかし、夫は理解できないようです。
義母が義兄1の件で落ち込んでいたを見ていたので、自分が敷地内同居をせず、また落ち込むのを避けたいようです。
近居を提案してもダメでした。
私が悪い気がしてきたので質問させて頂きました
トピ内ID:3701136746