話し合い(口喧嘩)で落ち着いて言い返すことができません。
相手に非があると確信していてもです。
なにかひとつ理不尽な事で言い返されると、もういい口も聞きたくないといった具合に話し合いを放棄してしまいます。
相手が、いざとなれば力にものを言わすような悪漢(父親や兄など)であれぱどんなに煽ってきても鼻から言い返しません。ああ言えばこう言うで取り合いたくないからです。
落ち着いて淡々と相手を責めることが出来ず私が少し突っかかっていって結局私から身を引くので相手の悪い部分も直らないしただ私の印象が悪くなるという構図が出来上がってしまい本当に困ってます。
私は相手に非を認めてもらい、悪かった、次からはもうしない、といった感じでその行為などを辞めさせ、関係を続けられるようにしたいだけなのです。お互いに良い関係を築きたいのです。
私が突っかかっていくのは確実に私が被害を被る場合のみです。小さいことは全然気にしません。例えば金銭トラブルであったり、これから何かを共にするにあたって大きな壁となることなど、、、、でも相手を言い負かせられないので結局泣き寝入りという形になってしまいます。
相手が誰であれ私は私なので他人からの被害を被るのは御免です。
えらく長い文章になりましたが、解決法というかこの状況から脱した(?)という方の意見などお聞きしたいです。
トピ内ID:2233731321