結婚して5年、子どもは一人(2歳児)、現在第二子を妊娠中です。
夫も私も関東で仕事をしており、今は夫の会社の社宅に住んでいます。
私の実家からは車で1時間、夫の実家からは車で3時間ほどの距離です。
この度社宅を出ることになったのですが、今住んでいる地域は私の職場からかなり離れているので、(現在育休中、第一子妊娠前は1時間半かけて通勤していました)
夫と相談して、私と夫の職場の中間地点に家を買うことに決めました。
そうなると、必然的に今よりも私の実家の近くになります。(車で20分程度)
相談は、義母にそのことを猛反対されていることです。
正月に義実家に帰省した際にマイホーム購入の話をしたのですが、義母の怒りは爆発。
「こちらに帰ってきてくれると信じていた」
「しかもなぜ妻側の実家近くなのか」
「私(義母)のことは何も考えてくれていないのね」と…
義母は夫が幼い頃に離婚し、夫は一人っ子です。
義母の寂しい思いはわかります。できることはしてあげたいという思いもあります。
しかし、私も夫も、仕事を辞めてまで義母のそばに移り住むことはできないという決断でした。
私の実家の近くに住むためではない、仕事と育児の都合だけを考えた結果だと何度説明してもわかってもらえません。
里帰りもするし、こちらにも遊びに来てくださいと言ってもダメでした。(元々月一で泊まりに来ていますが)
義母は孫よりも息子が可愛い、というタイプで
息子も自分のことが一番大切だと信じ切っていました。
会うたびに何度も私にそのことをアピールしてきます。
息子は嫁より母親が大切なのよ、と。
なので、余計に裏切られた気持ちが強いのだと思います。
私は正直そんな義母が苦手だという思いはありましたが、
義母の猛烈な反対を押し切ってこのまま話を進めて良いものかと悩んでいます。
皆さんの貴重なご意見を聞かせていただけると幸いです。
トピ内ID:0510451502