32歳のOLです。
10年ほど前、新入社員だった頃に職場の飲み会で飲みすぎてしまいふらふらになり、同僚に途中の駅まで送ってもらうという失敗をしました。堅い職場で、女性はサワーやカクテルを一杯飲んだらあとはノンアルコールという人が大多数ですので、相当印象が悪かったと思います。
翌日全員に謝り、送ってくれた同僚には図書カードを渡しました。
それからは反省し、比較的強い方ですが飲むのは初めの生ビールとサワー一杯までに決め、ほろ酔いにもならずに過ごしてきました。
ただ、最近知ったのですが、今は別の部署にいる新入社員時代の先輩が、私の飲み会での失敗を、周りの人に頻繁に広めているそうなのです。
私が今年これまでよりもやや目立つポジションに異動となり、社内で名前が出る機会があるので、その度に「実はあの子は昔こんな失敗をした」と周りに話していると聞きました。
その話を聞いた人から、そんなふうに見えないのに一人で帰れなくなるまで飲んだんだって??今は猫被ってるんだね、もっと飲もうよ!などと頻繁に話しかけられる度に、昔のことですよ~と流していますが、10年経ってもこれなら今後気をつけていてもずっと言われ続けるのか。。と暗澹としてしまいます。もちろん私が悪いのですが、やはり恥ずかしいです。
別の企業に勤める夫からは、皆面白がっているだけだから気にせずスルーすればと言われていますが、言われる度にモヤモヤが止まりません。
気にせず済むようになるにはどのような心持ちでいたらいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
トピ内ID:5897947309