育児に疲れてきました。
息子の成長発達が気になりご相談させてください。
おむつ、空腹では泣かず、眠いときにだけ泣きます。夜は2~3回起きてフニャフニャ言うのですぐ寝かしつけると泣く前にまた熟睡します。
つかまり立ちをし、ハイハイをしてあちこち一人遊びをします。親がそばにいる範囲でこちらをたまにチラ見しながら遊んでいます。後追いしますが大泣きしながらというよりついてくる感じです。
1、喃語をよく話すのですが、一人でも壁に向かってたまーに笑いながら話すようなときもあります。この時期の赤ちゃんはお母さんに向かって会話するように喃語を話すのでしょうか?このように一人でどこかに独り言をいうことはありますか?
2、この時期の赤ちゃんは怒りますか?
離乳食が嫌で、いすにじっと座るのも嫌そうです。離乳食の途中で嫌な食べ物だとわかると手で払いのけてバタバタします。
3、膝の上でじっとしますか?
お膝の上にいても寝返りのようにひっくり返ろうとしたりハイハイで遊びにいこうとします。でも後追いもあり、寝てるとよじ登ってきたり、私に抱っこをせがむことも多々あります。人見知りはほとんどしませんがじっとは見つめてます。
4、あまりじっとしていません。親が見える範囲で色んなおもちゃ
をさわりにいって遊んでいますがそんなものですか?
5、うんちやおしっこ、空腹で泣かないなんてありますか?
離乳食を作っても機嫌がわるい、ゆったり過ごすどころか目が離せないし呼ぶので相手をするのにじっとしなかったりします。なぜかミルクも飲みたがらず体重も増えません。でも基本的に元気いっぱいで笑顔がたえませんしよく喃語をはなしてくれます。
ですがたまにいいようのない不安やストレスを感じてしまい、めいってしまいます。発達に問題があるのでしょうか?だから疲れるのでしょうか?それともこれが育児なのでしょうか?
トピ内ID:6422749212