愚痴です。不快に思わせてしまったらすみません。結婚が決まった時、義母から「うちは資産が無いから結婚の援助はできない」と告げられました。義父は高齢で施設へ入所しています。(義両親は歳の差婚)義母はフルタイムで働いており、独身の義弟、義妹と3人で生活しています。家のローンは義弟が払っており、夫は毎月5万円の仕送りをしています。その他、お墓の維持費や夫が参加した外食の費用などは、全て夫が払っています。夫の家族(30代の義弟、義妹を含む)からはご祝儀もいただいてません。逆に、私の両親からはお祝いとしてまとまった金額をいただきました。援助はいらないと断ったものの、気持ちが嬉しく大事に使おうと思いました。妹弟達も僅かな貯金から祝儀を出してくれました。私達夫婦は共働きですし、それなりの年齢で貯蓄もあるので、援助自体は必要ありません。家庭状況は人それぞれですし、お金が欲しいわけでもありません。平均よりやや多い収入がある夫が、親孝行のために仕送りや実家のことでお金を使うのも大いに構わないのですが。毎月行く某テーマパーク、週4回以上の外食、義父が長年未払いにしていた保険料の支払い、年3回程度の温泉旅行、日々の買い物はデパ地下、会う度に見せてくるおニューの服...とお金が無い生活にはみえません。夫も自分の奨学金の返済や、夫婦には結婚式のローンもありこれから子供だ、家だとお金がかかるのに不安ともやもやが募ってきてしまいました。基本的には優しい義母なので私も困った時は助けたい気持ちがあります。義父の施設の費用など、お金は確かにかかってるのだとは思いますが、お祝いでいただいたのがお古の小鍋1つで、さすがに私を迎え入れてくれてるとは思えず、、。夫の親孝行の気持ちを蔑ろにしたくないので夫にも言えません。私がもっと稼げば大丈夫かな、、でも子供できたら思うように働けないよな、、ともやもやぐるぐるです。
トピ内ID:6782014964