20代大学生の女です、母と絶縁してもいいでしょうか。
家族構成は母・父・私・弟(知的障害があり意思疎通が取れません)の4人家族です。
私と父の性格は似ていて、人付き合い下手、人といるより一人でいる方が楽なタイプです。父はほとんど育児には関与せず、仕事ばかりしていました。
母は真逆で、常に誰かと一緒にいないと不安なタイプ、あとは私に対して過干渉です。
中学生ごろ、私の人付き合い下手と周りの未熟さが災いして、学校で孤立してしまいました。
それを機に母は毎日毎日「今日は誰と話したの」「○○ちゃんのグループには入れてもらえないの」「今度の運動会で一緒にお弁当を食べる子はいるの」「猫背だから友達がいないんだ」などと、私の人間関係のことを聞いたり、指図したり、貶されたりしました。
今でもその頃の気持ちを思い出すと泣きそうになります。
毎日「友達の少ない自分は罪人だ」と思って、どんよりとした気持ちで過ごしていました。
その後住んでいる地域から離れた都会の高校に進学したのですが、そこで気の合う友人とたくさん出会えました。
中学の孤立経験は周りと私の未熟さと価値観の不一致ゆえだったのかなと思えるようになりました。
高校在学中も母の口出しに変わりはなかったですが、受け流していました。
大学は実家からかなり離れた所で一人暮らしをして通っています。
1年の長期休みは実家に帰りましたが、また母の小言や過干渉を受けたり、実家では自ずといい子を演じて疲れてしまっている自分に気づいてしまい、それ以来帰省はしていません。
その後父と母は長年の性格の不一致から別居し、母と弟で祖母の家に世話になっているようです。
学費等は父からもらっています。
祖母から「母がハルに相手されないことを苦に自殺しようとしてる」と連絡が来たこともあります。
でも私の母との思い出の殆どが、人間関係に関する小言です。
トピ内ID:7110067245