はじめまして。
昨年入籍をした20代女性、正社員四年目のものです。
主人は5つ年上の正社員七年目です。
お互いの収入を考えて、日々の生活は私は4割、主人はは6割負担で生活しております。
夫婦関係は良好で、不満もありません。
来月結婚式をあげる予定です。
私の希望通り、主人はそもそも結婚式をやらなくてもというタイプでしたが、結婚式をあげることになり、式場選びから衣装など自由に決めさせてもらっています。
結婚式の費用は、お互い折半ということで納得しています。ここで私の母親が納得せず、おかしいと言っています。
私はお色直しをしますが、主人はしません。
親族の美容着付けなども、主人側はしませんが、私の方は四名、そして父親のモーニングも借ります。
美容代やブーケ代もかかります。
主人側の方が、遠方からのゲスト、若干ゲストの数が多いです。
これらを考慮して二人で考えた結果、折半になりました。
いただくご祝儀は2人の新婚旅行費にしようと話しています。
ちなみに婚約指輪は頂いています。
結納金はなしです。
私としては全く不満がないのにもかかわらず、主人のことを悪く言われたり、普通じゃないと言われたり、困っています。
自分の思い通りにしないと気が済まない母親なので、どのように納得させれば良いのか、傷つかない言い方はないのか、考えていますが、いい考えが思いつきません。
小町の皆さま、どのように母親に伝えるのが良いのでしょうか。
お知恵をください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:1948487601