私(29歳)の家族構成は主人34歳・子ども1歳の3人家族。
主人の妹(以下便宜上Aとします)32歳・Aのご主人35歳・子ども生後10ヶ月と3歳の4人家族。
住んでいる所が遠いのもあって、あまり頻繁には会えないのでAの家族とは私は今まで4回くらいしか会ったことがありませんが、Aはとても優しくて、電話での私の子育ての悩みも真剣にこたえてくれたりするので慕っています。
先週そんなAの家族が新築で購入した我が家に遊びに来てくれました。
それは楽しみにしてたのですが、Aが3歳の子どもがリビングのソファーでジャンプを何度もしたり、オムツをかえようとお尻が丸出しの時にその子どもが丸出しのままソファーに座りそうになっても特に注意をしていませんでした。
また、我が家にむかっている途中のお店でAのご主人がチョコや粉が多めの棒状のスナック菓子を5~6本買ってたのですが、その粉が多めのスナック菓子を3歳の子どもに与えていたので、ぼろぼろこぼすんじゃないかと気になってしまいました(お菓子がダメなんじゃなくて粉が多いのはやめてほしいと思ってしまいました)。
私なら人様の家に伺ったら、上記したことをやらないなと思ったのですが、主人がローンを全て払う予定ですし、何よりまだ付き合いが浅いAの家族に「やめて」とは言えず、「また半年後に行くね」と帰っていかれました。
ソファーがジャンプしたからって壊れたわけでもないですし、お菓子をこぼされても後で掃除をすればいいっていう話なのですが・・・出来れば新築ですし、最初から気を付けてほしいのが本音です。
私だって食器をうっかり落として床に傷を付けたりしてるので、人のことを責める立場ではないのですが、どうすればまた我が家に来た際に気を付けてもらえますかね?
具体的な対策や言い方を教えていただけると幸いです。
トピ内ID:4846705986