最近旦那の実家から徒歩2,3分ほどの近距離に家を建て暮らし始めました。
これまでは車で1時間くらいの距離の賃貸に住んでおり、義母との関係は良好で、近居についても不安はなく「同居しなくていいしラッキー!!」くらいに軽く考えて始めました。
しかし甘かったです…。徒歩で来れてしまう距離。孫見たさになのか、1日に何回も、ひどいときは5,6回家に来ます。
私は現在無職で毎日子供と家にいるのですが、義母がアポなしで来ては、買い物行こう!だのケーキ買いに行こう!だの言われ、2,3時間連れ回されることもしょっちゅうです。義母はこの前近所の人に、「嫁ちゃんはあまり出歩かないから、私が連れ出してあげてるのよ~」なんて得意気に話していたので、良いことしてあげてる!っていう感覚なのでしょう…。
最近は嫌気がさして、日中はできる限り家にいないように当てもなく外出したりしていますが、正直自分の家なのにゆっくりいられないのも悲しくて悔しくて。義母さえいなかったら…なんてことも考えてしまう自分がいます。
家にいてもすごくストレスを感じて、今日はいつお義母さん来るのかな、どこに連れ出されるのかなと常に考えてしまうし、実際インターホンが鳴るとすごく憂鬱になります。
でも義母にとっては息子と孫の住む家だし、近居となれば自分の家の延長くらいに考えてしまうのも仕方ないのかな…とも思えて、私が我慢するしかないのかなとも感じます。
同じような状況の方おられましたら、何か対策等、経験談をお聞かせ願えないでしょうか。悩んでいます。
トピ内ID:2651231435