今日10ヶ月検診に行ってきたのですが、
こんなもんなのか?と思う事があったので
ご意見頂きたいです。
ほぼ、愚痴みたいになってしまっています。
息子はおっぱい大好きマンで、全然離乳食を食べてくれず、正月休み旦那の協力のもとおっぱいを減らしたところ、9ヶ月になってやっと離乳食を食べるようになりました。それも大食いです。
ですが、相変わらずおっぱい大好きマンで、朝起きてから夜中も頻回授乳で、私の姿を見るなり泣きながら寄ってきて服をめくってきます。歯が生えてきて噛まれて痛いし、授乳し出すとキリがなくもうしんどくてしんどくて、10ヶ月の子の日中の過ごし方などたくさん調べて、ご飯も食べるようになったので授乳の回数を減らすため食後3回と寝る前にしていました。
ですが、10ヶ月検診に行って体重を測ってみたところ、7ヶ月に測った時より550gほど体重が減っていました。動くようになったしご飯を食べ出すのも遅かったので、仕方ないかなと思ったのですが、先生に授乳が少なすぎると言われてしまいました。
上記のおっぱいへの執着の事やご飯を3食よく食べること、おやつも蒸しパンなど食べている事を伝えたのですが、おっぱいを減らしたらご飯を食べるようになったのは関係ない。それでも授乳は1日7-8回くらいすると言われ、夜中泣いておっぱいを求めてくるのもお腹が空いているからと言われました。
母としては、ただただおっぱいに執着しているだけだと思うのですが、体重が増えてないこともあり言われた通りするしかないのかなあと思いつつ、なんの解決策ももらえなかった事にモヤモヤ。血液を見てもとくに貧血もなく問題無しでした。
授乳回数のことに関しては精神的にもしんどくて本当に悩んでいたので、全く寄り添ってもらえず泣きそうになりました。
おっぱいへの執着を解決した方、経験された方の意見頂きたいです。
トピ内ID:7848413810