もうすぐ結婚式を挙げます。
式の費用は私の両親が出してくれます。
義父に、義姉家族、義妹家族への引き出物の相談をしたところ
「もったいないから引き出物はいいよ。式場に高いお金払うより、お互いにご祝儀や引き出物はなしの方がいい」と言われました。
義姉は夫が高校生の頃に結婚しており、ご祝儀は渡していません。
なので、義姉家族とのご祝儀お互いなしはわかります。
しかし義妹は、私達が知り合ってから結婚しており、私も結婚式に参列しご祝儀を出しています。
義妹家族は4人になりますし、食事代だけでも費用がかかるのに、引き出物をなしにするからお互いトントンとはならないと思うのです。
義父母は夫の兄弟の中でも特に義妹を可愛がっており、唯一孫がいます。
義妹家族はお金に余裕がない家庭なので負担させたくないんだと思います。
結婚式の演出も「孫ちゃんの出番はないの?」とゴリ押しされて
私達の結婚式なのに、義父母にとっては義妹家族とのイベントのように感じてしまいます。
席順も「孫ちゃんがこの席順がいいんだって」とイラストまで書いて指定されました。
それも、テーブルの広さ的にとても無理のある席順です。
義妹はとてもいい人で、その子供達も可愛らしい子なんです。
ご祝儀なしも義父が勝手に言い出したことで、義妹達に「ご祝儀はいらないって言ってるよ」って説明するんだと思います。
私の実家が裕福なので「◯◯(夫)のところはお金の心配がないからいいね」とよく言ってきて、渡す必要はないと思っているみたいです。
ですが私はご祝儀は両親に渡すつもりです。ご祝儀=結婚式費用を出した人のものだという認識です。
娘、孫可愛さに義父がそうなってるんだと思いますが、私はとても気持ちが重いです。
これから一生付き合っていく人、嫌いになりたくありません。
どう気持ちに折り合いをつけたらいいのかアドバイスを頂けませんか。
トピ内ID:1546087306