私 世帯主 年収900万
旦那 会社員 年収500万くらい?
子供 小学生
旦那に興味が持てない、関心もないため離婚した方が良いのか、
現状維持のままの方が良いか、悩んでいます。
旦那と話すのは週合計2時間あればいいかな?という程度。
平日のやり取りはメールのみ。
朝ごはんと夕飯は、娘とわたしだけの分を作り食べています。
旦那は朝、私たちが出社・登校したのちに起きて会社に行っているようです。
夜は私が早めに帰宅し、娘の食事、宿題を見たり、風呂、寝かしつけまでします。旦那は遅くまで仕事をしているのか、その辺で飲んだくれているのか、日付の変わる頃に帰宅してきます。
旦那の食事を用意しても、そのまま残置される事が多いので用意することもやめました。
数年にわたり、朝食を一緒に取るように諭してきましたが、反故にされてきたため、それも諦めました。
家事に関しては、掃除洗濯炊事、買い物、殆どを私がやっています。旦那の自室については触れたくもないのでほっておいています。
せめて、ゴミ捨てくらいはやってほしいとお願いしましたが、やはりそれすらやりません。
娘の学校関係のことに関しては、100パーセント私が担当しています。旦那に報告したところで、当日には忘れ、私がまたイライラするため頼ることも諦めました。
共に暮らすパートナーとしての必要性もあまり感じないのですが、子供の父親なので、今の関係性を維持しています。
でもコレってどうなんだ?
会えば話すし、一緒に飲みに行ったりもしますが、将来旦那を介護できるか?と聞かれれば、まず無理です。
離婚の前に、別居からやろうか、
それとも夫婦カウンセリングなどに行って、やり直す方が良いのか悩んでいます。
もし、何か良い経験談などあればお聞かせいただければと思いました。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
トピ内ID:1991047568