2000年の年に結婚し、翌年に旦那の実家から1キロ以内に離れた所に別宅で新居を建て暮らしてきましたが、今から9年前に旦那が病気で他界しました。
現在息子と娘の3人暮らしですが、1年半前に縁あって出会った男性と家族ぐるみでお付き合いしていて、いずれはその人と一緒になりたいと思っています。
交際を知った旦那のご両親は良く思っていないようで、交際を始めた辺りに私から彼の事を報告はしているのですが、その後の事は私に直接聞かず娘を使って彼との事を根掘り葉掘り聞いたり、私の実家の親に電話して聞いてみたりしているようです。
私の実家の両親は私を応援はしてくれていて、旦那のご両親には「直に娘に聞いて下さい」と言ったのを最後に電話が来なくなったそうです。
以前から旦那を拝みに来たという口実で何の前触れなく家に来てズカズカ入ってくるのを私は良く思っていなかったので「来る前に一言連絡下さい」と言ったんですが一向に言う事を聞いてくれません。
新居を建てた時、家の合鍵を旦那が渡しており、勝手に家に入ってくる事もあったので1年前に鍵を変えました。ご両親には知らせてなかったので知られた時にご近所さんに鍵を変えられたと言って歩くしまつ。
私は孫として子供らを可愛がってくれるなら隠すつもりもありませんが、実際遊びに出して帰ってくると私と彼の事を批判する話しかしなくて嫌な思いをしたと言うばかりで、最後には「お母さんには言わないでね」と言われ困ったと。
2人とも今ではもう祖父母の所に行きたくないと言われました。
息子の学校の関係で今すぐに彼と一緒になる訳ではないのですが、
結婚するまでの間、どのようにして生活をしたら良いのかわからなくなりました。
出来れば私と彼の事を理解をしてもらった上で子供達も旦那のご両親と仲良くしてもらうのが1番だとは思いますが、何か良いアドバイスがあればと思い投稿しました。
トピ内ID:0050464187