長文失礼致します。
結婚3年目、1歳の子供がいます。
私は28歳会社員、妻は31歳専業主婦です。
妻に趣味の時間を許してもらえず、辛いです。
私は映画とゲームが趣味で、学生時代からの友達はゲーム関連で繋がっている人が大半でした。
結婚をし子供も産まれ、独身時代の気分ではいけないとゲーム機1つを残してほとんどを自分で処分しました。
育児がどれだけ大変なことなのかは理解しているつもりで、朝はまだ寝ている妻を起こさないよう仕事へ行き、できるだけ残業はせずに帰宅、妻子を連れ立って買い物、掃除、洗濯、夕飯を一緒に作り、洗い物、子供をお風呂に入れて、寝かしつけて、と思いつく限りの家事育児には協力しているつもりです。
最初のうちはその全てを終わらせた後で、週に1~2回「ちょっと遊んでもいいかな?」と伺った上でゲームの時間を作っていました。
(あまり良い顔はされませんでしたが)
ところが最近になって妻から「ゲームはやめて欲しい、やる必要性がわからない」と言われてしまいました。
自分の昔からの趣味であること、友達との交流の一環であることも説明し、それでもダメなら月1回のイベントの日だけでも許してもらえないかと交渉しましたが「やるなら実家に帰る」と拒否されてしまいました。
そこまで言われて続けるわけにもいかず諦めたのですが、子供と遊んでいる僕の傍でスマホゲームをやっている妻がいます。
ゲームがダメなら観たい映画(DVD)があるんだけど一緒にどう?と誘ってみるのですが「なぜ貴方の趣味に付き合わなきゃいけない」と突き放され、自室で見ようものなら「私を放置した」と責められ、最終的には妻のやりたいことや観たいものに落ち着く形になって、もう何ヶ月も自分で選んだものを楽しんでいません。
これって子供のいる家庭なら当たり前のことでしょうか?
単に私のワガママで、我慢不足なだけなんでしょうか?
トピ内ID:7105606239