私は会社員で週5勤務、手取りは44万ほど、妻はパートで週3~4勤務で手取り8万ほどです。
結婚5年目ですが、ここ2年ほど妻が家事をやらなくなりました。
夕食を作ってくれるのは週1あるかどうか、部屋の片付けをしてくれる日もありますが妻が脱いだ服が1日放置されてる事も多いです。お風呂・トイレ掃除は結婚当初から私の仕事でしたが、最近では洗濯を干す畳む等も9割は私、皿洗いも7割くらい、休日などで昼食を作るのも私です。
また金銭面でも家賃、光熱費、携帯代などは別に妻には生活費や小遣いとして月に14万わたしていますが、私は昼食費込みでお小遣い5万円です。
家計管理は私がしてますが、妻が上記の生活費以外に家族カードを使って化粧品や洋服などの支出があり、月々の収支はカツカツです。私の独身時代の貯蓄が相当額ありますが、将来を考えて月々の収入の範囲で生活しようと私がうるさいので、そこは妻にストレスを与えていると思います。
さらに機嫌がいい時は甘えてくる可愛い妻ですが、怒り始めると手がつけられなくなり、次の日、大事な会議があると言っても朝まで寝かせてくれません。
そんな妻との生活に疲れ果てています。
私の希望としては、
1働いている日数、時間は妻の方が少ないのだから妻の方が多めに家事をしてくれたら嬉しい。
2でも、家事分担が半々でもOK。
3最悪、家事分担は私が多くても感謝を忘れず優しくするなど家で穏やかに過ごさせてほしい。
今のところ3ですら希望が叶っていませんが、私が求め過ぎなのでしょうか?
ちなみに私もダメなところはあって妻に指摘されるのは、
・忘れ物などが多い
・意図せずに相手が嫌に思う一言を言う、話が理屈っぽい
・ケンカすると家を出るなど逃げる
などです
客観的に見て私達の夫婦関係がどうですか?私はフェアではないとストレスを溜め込んでいます。
トピ内ID:2318041498