職場の同僚で仲良くしていただいている方がいます。
職場内で一番年齢が近いこともあり、話題や悩みで共通することがあり、休日に会ってランチなどをしています。
職歴はその方のほうが長いので私は先輩と思って接していて、お互い敬語を使っています。
とても気さくで優しく、職場のムードメーカーのような方です。
便宜上Aさんとします。
先日、遠方に転勤になった別の同僚Bさんが一時期帰省するというので、その同僚を囲って飲み会をするという話をAさんから聞き、
「私もBさんに会いたいです、よかったら混ぜてください」とお尋ねしたら、「ぜひ」とのことだったので、
聞いていた日付を開けていて、詳細の連絡を待っていました。
でも、その日になっても連絡は来ないまま、終わってしまいました。
飲み会自体は行われたようでした。
わたしは職歴が他の方に比べて短いので、気の合った仲間たちと楽しく飲みたかったのかな?とか、そんな間柄に「混ぜて」と言って差し出がましいことをしてしまったな、とか、マイナスな感情がぐるぐるしています。
職場の中で一番気を許せるAさんだったので、つい甘えた気持ちが生じてしまい、AさんAさん、となってしまっている気がしたので、
飲み会の日が近づいても「飲み会の件どうなりました?」と追及したら鬱陶しがられると思い控えておりました。
飲み会の日からしばらくたった今でも、Aさんは職場では気さくに話しかけてくれますし、普段通り接してくれています。けど、Aさんとお話しするたびに「私の受け答えはあっていただろうか。しつこかっただろうか。嫌われてしまったのだろうか」と心の中で葛藤しています。
つぎにAさんとランチするとき(来月仮で予定しています)、飲み会のことを思い切って話してみてもいいと思いますか?
それとももうAさんからは嫌われてしまったと理解して、距離を置いた方がいいのでしょうか?
トピ内ID:3566170368