現在、0歳児と1歳児の年子2人を保育園に通わせ、3人目をもう直ぐ出産予定で産休中の母です。
未だ上の子2人が小さいなか、3人目を出産するということで保育園で昼間預かって貰えるのはとても有り難く、これからもお世話になりたいのですが、、、
上の子2人が最近、赤ちゃん返りが酷く、毎朝園の送迎時に登園を嫌がり、預かって下さる保育士さん達は皆さんとても良い方なのですが申し訳ない気持ちと、これから産休に一年入るのであれば保育園を退園して自分で自宅育児をし、3人目が幼稚園に入る頃まで(今から3年程)は仕事をしないのも一つだと思います。
元々仕事は好きで、産休明けに復帰をしたいですが登園を嫌がる小さな子供を無理に行かせるより、3歳~4歳くらいになってから幼稚園に行かせても良いのか等色々考えています。
(その子供の性格にもよると思うので3歳や4歳になったからといってすんなり登園してくれるのかも分からないですが)
また保育園を退園しようと悩んでいる他の理由として、3人の園行事が一気に同じ日に重なり、懇談会や参観などバタバタと教室を走り回る事への余裕の無さや、子供達が普段仲良くしてもらってる保護者と少しは話や挨拶、お礼などを言いたくてもその余裕も無いため、幼稚園に1人ずつ入れて、私の気持ちの面でも穏やかに過ごしたいと悩んでいます。
また何となく保育士さん達の中でも、「3人も年子で赤ちゃん返りなどで大変なら自宅保育したら?」という感じや「まだまだ上の子2人が小さいのに可哀想だね」など少し冷やかな反応も受けるので私の子育ては自分本位かもです。
子供が好きで、今は大変だけど将来的には3人いて良かったと思える日がくるのはわかっているのですが、今どうするのが子供達や自分の為に良いのか、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃれば話を聞かせて欲しいです。
宜しくお願いします。
トピ内ID:0215015505