今年の8月で父が定年退職を迎え、年金生活になりました。
母は祖母の介護もあり仕事はしていません。
なので、収入は父の年金と祖母の年金+遺族年金で生活しています。
しかし、正直なところ年金だけでは生活がギリギリで余裕がありません。
父も新しい清掃のアルバイトを始めましたが、
月に2万程度で、バリバリに働いていた時よりも大幅に収入が下がりました。
それがショックだと言うこともあるのか、
お金がない事に対してやたらとイライラしたり、母に八つ当たりしたりします。
しかし、父は節約しようという意識もありませんし、
日によって言う事がコロコロ変わります。
時には「もう人生長くないんだからケチケチするな、どんどん使え」と言ったり、また時には
「婆さんが死んだらこの家は生活していけねーぞ」と不安を煽るような言い方をしたり、
そんな事を聞かされる母と私はとてもストレスを感じています。
日中は割と落ち着いていますが、夜になると些細な事でイライラしたり、料理に文句を言ったり、ため息をついたり、退職する前はこんな父じゃなかったのにと凄く悲しくなりました。
きっとお金に余裕がない事にイライラしているんだと思います。
いろいろ節約の話をしても男のプライドなのか
父は人の意見すら聞いてくれないので何を言っても協力は無理だと思っています。
ずっと家にいる訳ではないし、
日中は毎日趣味のジムに行っています。
なので、リフレッシュは出来てるような感じはしますが、もうどうしたら前の父に戻ってくれるのか日々悩む毎日です。
空から大金が振ってこないかなーとか、宝くじ当たらないかなーと毎日思ってしまいます。
そろそろそんな父を見るのが限界になってきました。
何かアドバイスありましたらお願いします。
トピ内ID:5695997624