見ていただきありがとうございます。
夫は33歳、男三兄弟の次男です。
夫の兄である長男はとても賢く海外の大学を出て、弟の三男はお勉強よりスポーツ万能で今もとある競技の仕事に就いています。
また夫の両親は60代半ばで、とても真面目で立派な方々です。
次男である夫も十分賢いのですが、幼少期から進学先まで、長男と比較され育てられてきたようです。
両親からは、お兄ちゃんはこの歳の時はこんなのすぐ解けたのに・・・なんで弟は出来が悪いんだ等々・・・とても嫌だったと言っておりました。
親を見ているからか、幼い頃から長男自身も次男を馬鹿にした態度をとり続け、現在も兄弟仲は最悪です。(三男は昔から別の道を歩んでおり、この争いの引き合いに出されなかったようです)
当時の様子を実際に見たわけではないですし、義理の両親は私への態度は優しいのですが、
兄弟間でそれほど差をつけて教育されてきたことを知ってしまうと、なんでそんなことが出来るのだろうと思ってしまいます。
年に3~4回ほどしかお会いしないので、今後も仲良くお付き合いしていきたいと思っていますが、内心ひどいなあと感じ、引いてしまいます。
期待の長男が事業に失敗したりで独身でいらっしゃるのですが、ちゃんと家庭を築いた次男のほうがしっかりしてるなどと思い始めているようで、それも幼少期のことから考えると都合が良いなあと感じてしまいます。
私自身兄弟がおらず、また子育てをしたことがないので教育方針に偉そうなことは言えませんが、兄弟は多少なりとも比較されるものですか?
特に今後お付き合いの仕方を変えるつもりはないですが、実際に兄弟を育てられた方や経験されたことなど、参考までにお聞かせ願えればと思いました。よろしくお願いいたします。
トピ内ID:2086716629