先輩ママさんの参考になる意見がたくさんあったので、トピ作成させて頂きました。
現在、6カ月の子供を育てています。初めての育児です。子供が1歳になるまで育児休暇をもらう予定でしたが、職場の都合もあり、4月から、子供は生後8カ月で職場復帰する事になりました。
断乳するか迷っています。
1歳をめどに卒乳を目指していましたので、完母です。哺乳瓶は嫌がって怒って飲みません。
粉ミルクは、スプーンから数口、コップで数口飲みますが10ml位です。
離乳食は5カ月から始めて、やっと大さじ3位食べてくれるようになりました。→中々、食べてくれず、時間や形態を変えて試行錯誤です。
母乳は、昼間は2から3時間おきで子供が欲しがった時に飲ませています。夜間は2時間おきに飲ませています。飲んでも寝ない時は抱っこ、あやしています。
似たようなトピを拝見させて頂くと、保育園に預けている間はスプーンやコップ、哺乳瓶で母乳またはミルクを飲んだり、休憩時間に授乳されているという意見もあり、必ずしも断乳せずに続けていけるのかな、とも思って迷っています。
断乳するか、継続するか、以下の点についてアドバイスや経験談をぜひ、お聞きしたいです。
1.断乳する場合、哺乳瓶嫌いな子でも粉ミルクや水分をとれるようになるのかどうか。復帰しても保育園ではなく、義母に預けるのですがそうした環境でも子供は順応するものでしょうか。
2.断乳するとしたら→母親ではなく父親や義母から水分を進めて貰った方が良いかどうか。
3.周りからは、スプーン、コップも使えるし、食べれるようになると言われますが、上の状況で本当に離乳食が増えたり、水分量が増えるのか、後、2カ月で変わるのか不安で焦っています。
4.授乳を継続する場合、いきなり、復帰と同時にお昼1回授乳で良いのかどうか。
長々とすみません。どんなご意見でも教えて下さい!お願いします!
トピ内ID:8196644771