表題通り皆様にお聞きしたいと思います。
30歳専業主婦で子供が2人(4歳2歳)の4人家族です。
年少の長男は学区外の幼稚園に通わせています。
そこで同じ学区外の地元に住むママ友(5歳位年上)が今回の方です。
地元でイベントが頻繁にあり、我が家は必ず子連れの幼馴染一家と参加します。
毎回ではないのですが、ママ友も一家でよく参加します。
特にママ友とは約束していないのですが、会うとガンガンと話し掛けてきて、一緒にいる幼馴染みに悪いので、その場を離れると一家で後をつけてきて、いつの間にか3家族で一緒に居るみたいな感じになってしまいます。
幼馴染みは「多ければ多いで楽しいんじゃない?いなきゃいないで別にいいし」とどうでもいいようです。
そして次の日、園で会うとママ友は挨拶をしても無視します。2ヶ月位してまたイベントで会うとガンガン話しかけ&ついてきます。
ちなみにママ友には小学生のお子さんがいて、そっちのママ達とも仲が良いみたいな話はされてました。
私からは挨拶程度で、話しかけられたら答える対応にしてきましたが、温度差が酷すぎてだんだんとイライラしてきました。イベントの時もついてきてほしくありません。子供がイベントを毎回楽しみにしているので参加はしたいのですが。
あまり波風は立てたくないのですが、どのように対応したらいいでしょうか。
トピ内ID:1236239602