はじめまして。数ヶ月後に入籍を控えているごまと申します。
私・26歳 年収370万
彼・35歳 年収1800万
結婚の初期費用をどのように負担すれば良いのか悩んでいます。
先日、新居となる物件の契約時に掛かった費用(敷金他諸々、賃貸料3ヶ月分)と結婚指輪の購入で計120万円以上の支払いを相手にしていただきました。(カード払い
その際、相手は沢山お金かかるねーと苦笑するだけで、特に負担してほしいとも言われず。感謝より申し訳なさがあり、ありがとうすら言えませんでした。
やはり気持ちが落ち着かないので、半額を手渡そうと用意したことを親や友人に(話の流れで)伝えると「年や収入差がそれだけあるのに、そんなお金を封筒に入れて直接手渡されても困るだろう、素直に相手に対して感謝しておきなさい」と。
普段のデートでは8対2の割合で、会計時に相手に手渡ししているのですが、やはり数十万円となると受け取りにくいでしょうか。
(ちなみに婚約指輪なら半返しだからと、「物」で贈らせていただけました。)
結婚すればお互いの収入を一つの財布に入れるので、このような悩みは起きないと思いますが、その前段階の費用負担を皆さんどうされているのでしょうか?半分負担するとして、お金はどのように渡していますか?
男性側からしたら、全額負担をするなんて不満に思ってもおかしくないと思うのですが。。
彼はあまり、お金の負担云々の話をしたがらず、私も言い出しにくいです。
トピ内ID:0588906162