私 会社員 32歳
妻 専業主婦 33歳
子 2か月
先日子どもが生まれ幸せな毎日かと思いきや時間が全然なくて困ってます。ほかの家では家事育児の分担がどうなっているのか教えていただきたく投稿します。
私の平日は、
朝 6時に起床し、ごはんの準備と自分の弁当を作り7時に家を出ます。通勤時間は1時間ちょいです。妻と子はまだ寝てます。
仕事は職場の理解があり、残業を減らしてもらって夜6時半くらいには退社して、家に着くのが夜7時半から遅くて夜8時です。
私は子どものお風呂担当なので、早く着こうが遅く着こうが、子どもの風呂のタイミングであれば夕飯の前に風呂に入れ、そのまま私も入浴します。その後妻の作った夕飯を食べたり、子どもと遊んだりします。子どもの授乳時間に皿洗いをします。ここまで終えて大体夜9時半から10時くらいです。日によっては洗濯物を干すこともあります。
もちろん好きなテレビは観れませんので寝る前の30分程度読書をして夜11時には寝ます。
週末は仕事があることもありますが、休みのときは、午前中に食材の買い物に行きます。妻は子を見てなければならないという理由で行きません。
朝昼兼用の昼ごはんを妻の分とさっと作り、その後は子が寝るまで子どもと過ごします。夕食は妻が作り、皿洗い、お風呂入れは私です。
このような生活を続けていて、息苦しいとかもうちょい自分の時間が欲しいと思うようになったので、皆様のご家庭ではどのようにされているか教えてください。
妻は私の家事育児量が不満らしく、全然やってくれないくせに。が口癖です。
遊びに行こうとすると私は休みなんてないのに!ってことで気安く遊びにいけません。
これって普通なのでしょうか?
トピ内ID:6207060865