てんかんの子どもがいます。
小5で初めて発作を起こし、3ヶ月後に二回目の発作を起こしました。
意識を失って倒れ全身がガクガクする発作です。
それから投薬治療を受けて発作は治まり、落ち着いた状態が続いていたのですが、少し前に約3年ぶりの発作が起きました。
そこでこれまでのんでいた薬の量を増量して服用するようになりました。
薬は倍量になりましたが、その3年ぶりの発作の後、約3週間の間に立て続けに意識を失う発作を起こしました。
そしてそのあとはぱったりと落ち着いています。
このような一時的に発作を繰り返すような状態は何からきているのでしょうか。
薬を増やした事により発作が誘発されたり、一度の発作が次の発作を呼んだり…という事はありますか?
現在は落ち着いた状態なのですが、あの3週間の悪夢のような日々が頭に焼き付いて離れず、子どもがそばにいても少し黙ったり動きが止まったりするとドキッとしますし、そばに居らず出かけている時は、どこかで発作を起こしていないかと、胸がザワザワしています。
てんかんを持つご本人の経験談や、お子さんやご家族がてんかんを持っている方のお話を、何でも良いので聞かせていただければと思います。
トピ内ID:6315725081