トピを開いて下さって、ありがとうございます。ご意見うかがいたいです。
夫は挨拶が出来ません。
30代後半の正社員の共働き夫婦です。子供はいません。犬と猫と暮らしています。
夫は夜勤のある仕事をしており、日勤の日も、朝6時には家を出る、少し多忙な生活をしています。夫が朝から仕事で、私が休みの日、どんなに朝早くても、私はおにぎりを作って渡し、猫と犬を抱っこして、「いってらっしゃい!今日も頑張ってね!」と言い、ドアまで行き見送ります。
しかし、旦那が休みで私が朝から仕事の日。夫は寝室で寝たまま、朝の家事(猫と犬のお世話や、洗濯等々)手伝わず、「行ってらっしゃい」とも言わず、スルーです。「行ってくるね」と声がけしても無視です。私は働きながら、家事もして、悲しい気持ちになります。私に「行ってらっしゃい」と言葉をかけてくれるのは、マンションの管理人と自転車置き場のおじさんだけです。「行ってらっしゃい」と言われると気持ちよく、私も「行ってきます」と笑顔で挨拶します。
夫は、朝起きた時も「おはよう」と言わない人で、私が挨拶して!と言い続けてやっと少し言えるようになりました。(夫は朝、不機嫌です)
また、「ありがとう」や「ごめんね」も言えません。夫曰く、見送られても嬉しいと思わないと言います。実家でも、朝の挨拶など、特に気にしていなかったし、ただいまと親が帰ってきても、「お帰りなさい」と言わなかったそうです。
夫は、あまり家族に関心や愛情がないようなのです。例えば、飲み終わった空のカップが2つ並んでいても、自分のだけ捨てて私のはそのまま放置します。夕食時も、自分の飲み物しか用意しません。夜、ウォーキングに行きたいんだけど、怖いから一緒に行ってくれない?と誘っても、「1時間して帰らなければ通報しとくよ」と言います。
育った環境なのかもしれませんが、夫にこれ以上求めても無駄なのでしょうか。
トピ内ID:0052055483