と、気がついてしまいました。
30歳女です。
すみません、相談というか、愚痴?です。
独身、彼氏無し。仲のいい友だちもいません。会社の人とは、当たり障りない、所謂普通の上辺だけの関係です。
家族は、父(70歳)とはあまり馬が合わず、一緒に暮らしていく事に限界を感じて、転職を機に、引越し先や職場を隠して逃げるように家を出ました。
母はわたしが6歳になる頃に亡くなりました。今思えば、母はわたしの事をあまり好きではなかったのかもしれません。
子供の頃の記憶なので、嫌だったこと、怖かったことの方が思い出に残りやすいだけかもしれませんが、母は短気で、怖い人でした。正直居なくなって良かったと思っています。
わたしを唯一大切にしてくれていたのは祖母(88歳)です。過去系で書いていますが、今も健在です。わたしが今こうしていられるのは、間違いなく祖母のお陰です。
祖母には会いたいので、毎週末、父が居ないタイミングを見計らって会いに行っています。
祖母はわたしのことを大切にしてくれていると思いますが…一緒に住んでいた頃は、わたしのことも気にかけてくれていたのですが、わたしが家を出て、1年程経った頃からでしょうか。わたしに対しての関心がなくなってきたように感じています。それがとても寂しいです。
祖母の一番は結局父(祖母から見たら実の息子)なんだなと分かってしまいました。妻に先立たれた、可哀想な息子、なんだな、と。
わたしは祖母に依存しているだけなんだと思いますが、ひとりぼっちだな、味方が居ないなと考えてしまいます。
祖母にはまだまだ恩返しをしたいです。ですが、会えば会うほど今は辛くなります。距離を置こうと思っても、祖母に会えるのはあと何回なんだろうと不安にかられます。この思考も苦しいです。
続きます。
トピ内ID:2838551019